芸能エンタメ総合メディア・Webマガジン

ニュース

愛は国境を超える!日越「国境を越える愛2025」が示した日越関係の「未来図」🇯🇵🇻🇳

2025年10月12日(日)に横浜市で開催された、在日ベトナム大使館後援のベトナム人・日本人カップル交流イベント「国境を越える愛2025(Tình Yêu Không Biên Giới )」は、単なる友好イベントではありませんでした。それは、経済と文化の両面で深まる日越関係が、人々の「愛」という最も個人的で強固な絆を通じて、いかに未来を切り開いているかを鮮やかに示した画期的な試みです。

イベントの主役は、日本に住む約100組の日越カップル。彼らの物語を称え、コミュニティの結束を強めることが目的でした。このプログラムは、ベトナム人事業家協会(VJBA)が主催し、その背景には「日本で育つ2世、3世がベトナムのルーツを忘れないようにしたい」という主催者の切実な願いがありました。これは、急速に増加する在日ベトナム人コミュニティが直面する、「文化継承」という次のフェーズへの挑戦状とも言えます。

VJBA会長のトン・キム・ジャオ氏が語ったように、このイベントは「皆が楽しく参加できる」ことで、文化的な価値を伝え、ポジティブなインスピレーションを広めることが意図されました。具体的には、日越ウェディングドレスファッションショー、両国のアーティストによる心に響く歌唱、そして困難を乗り越えたカップルを表彰する「インスピレーション賞」「不屈の炎賞」といった、感情に訴えかける企画が満載でした。この緻密なプログラム設計は、参加者だけでなく、広く読者に対して「愛と家族」の普遍的な価値を再認識させる強力なメッセージとなりました。

ステージで交差する文化と情熱:音楽が繋ぐ日越の心

今回の「国境を越える愛2025(Tình Yêu Không Biên Giới )」のハイライトの一つは、まさに両国のアーティストによる情熱的なパフォーマンスの数々でした。音楽は国境や言語の壁を一瞬で取り払い、多様なバックグラウンドを持つ参加者たちの心を一つにしました。

日本側アーティスト:多様なジャンルで歓迎ムードを演出

イベントは、アジアを中心に活動する音楽ユニット「UNCOOL」のオープニングパフォーマンスで華々しく幕を開けました。その後、長真由美(Osa Mayumi)がダイナミックな歌声でカバーソングを熱唱、バンド「孔雀水龍(Kujiyaku Suiyu)」が力強い演奏で会場を盛り上げました。日本のアーティストたちは、異文化を持つカップルを温かく迎え入れ、彼らの新たな門出を祝福するムードを創り上げました。

UNCOOLのヴォーカリストAiSA
■UNCOOL公式Linktree
https://linktr.ee/uncool_asia

■UNCOOL公式ホームページ
https://www.uncool.jp

〜オープニングアクトを務めたUNCOOLがパフォーマンスした2曲を紹介

UNCOOL公式YouTubeより_Little Girl(ライブ映像/SOUND STREET LIVE・サウンドストリートライブvol3)
UNCOOL公式YouTubeより_平和のうた(ライブ映像/SOUND STREET LIVE・サウンドストリートライブvol3)

ベトナム側アーティスト:故郷のメロディーと絆の歌

一方、ベトナム側からは、歌手のBùi Hoàng Yến(ブイ・ホアン・イエン)とTHỊNH LEON(ティン・レオン)が登場。彼らのパフォーマンスは、ベトナムの参加者にとって故郷のメロディーを感じさせる喜びであり、日本人パートナーにとってはベトナム文化の豊かさに触れる貴重な機会となりました。特にBùi Hoàng Yếnは、感動的なメドレー演奏でイベントを締めくくり、両国の絆を再確認させました。

このように、ポップス、バンド演奏から故郷の歌まで、多様な音楽がステージで交差することで、「愛」という共通言語を通じて、参加者全員の感情的な共感を深めることに成功しました。この音楽交流は、イベントが単なる交流に留まらず、両国の文化がリスペクトし合い、融合していく未来の姿を象徴していたと言えます。

愛の絆が未来を拓く:外交を超えた「人のつながり」の経済的・文化的価値

今回のイベントの真の価値は、その華やかさの裏にある「つながり」の強固さにあります。

スポンサーリストが示す「未来投資」の熱量

驚くべきは、イベントを支えた企業群の顔ぶれです。ベトナム航空を筆頭に、旅行、美容、不動産、食品、着物といった多岐にわたる企業が協賛しています。これは、単なる社会貢献活動ではなく、拡大し続ける在日ベトナム人市場、そして両国間の人的交流の増加という確実な未来への「投資」であることを示唆しています。

特に、ダイヤモンドスポンサーに旅行や美容関連企業が名を連ねていることは、日越カップルの増加が、ベトナムと日本間の観光、ウェディング、そして長期的な生活インフラといった分野での新たな需要を生み出している明白な証拠です。この「愛の経済圏」は、今後、両国の地方経済にも波及していく可能性を秘めています。

「言語の壁」を超える愛:佐藤さん・岡部さんの事例が示す希望

イベントで紹介された日本人妻・佐藤琴音さんのエピソードは、多くの読者の共感を呼ぶでしょう。「夫婦がお互いの言語を理解できるため、容易に共感し合える」というシンプルな事実は、国際結婚における最も高い壁の一つを乗り越える希望を示しています。

また、岡部裕樹さん夫妻が「小さな日常の行動(子育てや家事)を共に行うことが家族の愛情を深める」と語ったように、異文化間の摩擦は、むしろ積極的なコミュニケーションと協力のきっかけとなり、より強固な家族の絆を築く原動力になっていることが推察されます。

このイベントが、経済と文化、そして最も個人的な愛の次元で、日越関係を「友好」から「不可分」な領域へと押し上げていることは疑いようがありません。実行委員会がこのイベントを全国規模の年間文化交流プログラムに拡大する計画であることからも、この「国境なき愛」が、両国間の未来永劫続く友好の土台となることが期待されます。


この記事の構成メンション
#国境を越える愛2025 #日越カップル #ベトナム大使館 #文化継承 #愛の経済圏 #UNCOOL #音楽交流 #スポンサー投資 #在日ベトナム人 #日越関係の未来図

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP